住まいレポート
京都府京田辺市T様邸(新築工事)
地鎮祭
2020.07.09
梅雨時期なので、天気の具合が心配でしたがなんとか大丈夫そうなので、地鎮祭を行いました。
なんとか天気がもってると思っていましたが、それは思いっきり勘違いでした。
実はおにいちゃんのたいちゃんは家族みんなが認める晴男!
もしかしたら妹ちゃんの、ののちゃんも晴女の素質があるのかも!?
おかげ様で無事地鎮祭が始めれそうです。
まずは僕が先行してお酒をまきます。そのあとご主人さんとののちゃんがお塩でお清め。
お酒に寄ってきた悪いものをお塩でやっつけるそうです。
そのあと奥様がお米をまき、たいちゃんが清めのお砂でつかって鬼門から順にお清めをしました。
お清めのお砂が余ったので、お母様にもご参加していただき、土地の中央でみんなでお清め。
お清めの砂には紅白の紙吹雪も入っていて、ヒラヒラとキレイでした。
中は完成!
2020.12.1
今年も残す所あと1か月。
京田辺市T様邸もほぼ完成。
今月中頃に完成見学会をさせていただいて、そのあとお引き渡しの予定ですので、年末年始は新居で迎えてもらえそう。
玄関ホールにはベンチがあり、靴の脱ぎ履きが便利です。
そのベンチに座ると…この景色が見えます。
実はお隣さんの植栽なのですが、初めてこの敷地を見た時に凄く赤く色づいた紅葉が印象的で、玄関からこれを見てほしいと思い、玄関の位置は決めました。手前には椿もあり、季節を感じれます。
リビング建具はチェッカーガラス入りでオシャレな建具に。
本棚やオープン階段のあるLDKスペースです。
この扉を開けると…さっきの窓が現れます。オシャレ建具は空けても閉めてもオシャレ空間にしてくれます。
リモコンスペースは家型のニッチに集中。
あまり大きいニッチにすると全体的にびよーんと伸びた感じになってしまうので、バランスを打ち合わせをして一緒に決めました。
キッチンカウンターのペンダント照明は台座部分が石調のちょっと変わった照明です。
カップボードの落ち着いたグレー系のクロスとマッチングしています。
広いサニタリールーム。
物干しスペースと造作洗面があり、さらにファミリークロークとも繋がっていて便利な家事動線。また、脱衣室は別にあるので、お風呂に入っていても大丈夫なステキサニタリースペースになっています。
この地域は空中に北側斜線という境界線がある厳しい所。
北側をこれ以上高くすると空中の境界線に当たってしまいますが、ここは寝室なので枕を置く場所にして気にならないようにしています。
KEIJIの代名詞、造作家具と大きな吹抜があるので、昼間は照明をつける必要がなくとても明るいです。
現場は外構工事が進行中。もうすぐ全てが完成します!