向日市Y様邸の地鎮祭を行いました。
地鎮祭では家族みんなで、土地の四方をお清めします。 YY君も 「よいしょっ」 とがんばってくれました♪
これで安全に工事ができますね。
配筋は、外周部の型枠と墨出し線を確認しながら、鉄筋を組んでいく作業です。 鉄筋の太さやピッチは構造計算をかけて決定しています。
鉄筋組み完成です!
図面通りの鉄筋かチェックをしてもらうため、第三者機関の鉄筋検査を受けています。
鉄筋検査に合格しましたので、基礎にコンクリートを打設していきます。 写真中央の青い管は、スリーブといって配管が基礎などを貫通するために、開口を確保するものです。 スリーブがある箇所は補強筋で補強します。(斜めに組まれている鉄筋が補強筋)
均一なコンクリートに仕上がりました。
コンクリート養生が終わり、型枠をバラシします。
キレイな基礎が完成しました。
お天気に恵まれて、無事棟上げを終える事ができました。
上棟式は御幣にご挨拶して、竣工後も建物が無事であるように工事の安全を祈願します。
お子さま達も一緒に四方をお清めをくれましたよ。お疲れ様でした(^^)
サイディング工事がはじまりました。
外壁が仕上がると、完成してきた感じがしますよね。
本日は、Yさまと現場打合せです。
お子さまも楽しそうに、見学されていました。
リビングのTVボードが出来てきました。 完成時には、前面にガラス扉が入ります。
こちらは「マガジンラック」と「トイレ収納」の造作家具。 収納を背中合わせに設置しする事でスペースを有効活用しています。
Yさまと現場で打合せです。
家が完成してきた頃に、クロスなどを決めていきます。
Yさま邸、完成です。
今日は、お引渡し前の「お施主様チェック」の日。
「傷は無い?」「扉の動きは大丈夫かな?」と、隅々までご確認いただきます。
Yさま邸、本日お引渡しです♪
最後は、記念撮影☆
Yさま、完成おめでとうございます。
素敵で幸せな毎日をお送り頂けます事を、お祈り申し上げます。