良い土地が見つかり、H様邸のお家づくりがスタートしました‼
本日はご家族皆さまとショールームに来ました。
ここでは実際の設備を体験してもらい、高さや使い心地を確かめてもらいます。
H様邸の地鎮祭が執り行われました。
土地に引いてある白色の線は地縄といい、家の外壁の中心を表しています。
これを参考に建物の配置や玄関の位置などを確認します。
この土地に住まう氏神様に工事の安全と家の繫栄を願い、ご挨拶します。
敷地の四方を鬼門の方角から順に清めていきます。
ご家族皆様で、しっかり清められました^
最後に集合写真を撮りました。
しっかりポーズをきめて記念に残る一枚です。
スタッフも気が引き締まる思いです。期待に応えられるように頑張ります。
H様邸の基礎工事がスタートしました。
まずはスプレーでマーキングした場所の土を重機で掘削していきます。
その後、基礎の要である鉄筋を張り巡らせていきます。
鉄筋は構造計算により量と位置が決まるので、場所によって鉄筋の種類や本数が違います。
建物を支える基礎は当然ながらとても重要な工事です。
鉄筋のスパン等がきちんと図面通りに施工出来ているか、第三者機関に検査してもらいます。
合格したらコンクリートを打設して、基礎の出来上がりです。
冬空が広がるこの日、H様邸の上棟の日がやってきました。
上棟には欠かせない天高く伸びるレッカーが大工さんの下に柱や梁を届けます。
今回のお家は一階の屋根を隠すように、パラペットという壁が立ち上がっています。
こうすることで、正面から見たときにキューブが組み合わさっているようなモダンな外観になります。
上棟を終え、式が始まりました。
御幣に向かって今後の工事の安全と、H様邸のご多幸を願い行います。
祈祷したお酒、お塩、お米を鬼門から順に建物の四隅に撒いていきます。
地鎮祭に引き続きお子さまたちが大活躍‼
ご家族皆さまでしっかりお清め出来ました。
家造りに関わる人たちが集まる、またとない機会です。最後にみんなで記念撮影。
《地鎮祭の時もでしたが、写真を撮る時にお子さまたちがしっかりポーズを決めてくれるので、とっても撮りがいがあります》