いよいよO様邸の工事がスタートです。
ただ今、建築確認の申請中。この間にショールームをめぐります。
本日のショールームはLIXILです。
キッチンの高さ、収納力などを実際に見て触れて確認していきます。
事前にカタログをご覧になられていたO様。デザインや機能面の確認もスムーズに進みます。
今日はこの後、地鎮祭です。これから地縄を張った現地に向かいます。
朝方まで降っていた雨もやみました!
土地の神様に挨拶をした後、工事の安全を祈願し、鬼門から順に四方を清めていきます。
最後に建物の中央に撒きました。
O様、本日は朝からありがとうございました。
次回はグラフテクトのショールームに行きます。
本日は楽しみにしていた、グラフテクトのショールームです。
家具も扱われているからか、水廻りのショールームとは一味ちがった雰囲気です。
O様のキッチンは吊り戸棚のない、オープンなキッチンを検討しています。
アドバイザーの方の説明を聞き、実際に使うことをイメージしながらレンジフードやコンロなど一点一点決定していきます。
バックセット(カップボード)の仕様も確認します。
各引き出しの高さにより、どれくらい食器を収納できるか、ホットプレートは収まるか等、 キッチンの収納力も含め検討していきます。
今日はあいにくの雨でしたが、とても充実した見学をする事ができました。
構造計算により決定した鉄筋の径、ピッチ通り鉄筋が組まれています。
グレーの管は立上りのコンクリートを打つ前に仕込んでおく設備配管です。
O様邸の建物は、敷地より50㎝ほど高い位置に計画しています。
手前の下がっている部分は駐輪場になります。
第三者機関による検査も終わりました。
立上りの型枠が組まれました。
コンクリートの打設を待つのみです。
養生期間を終え、型枠を外すときれいな基礎が現れました。
基礎の完成です!
土台が基礎に緊結できました。着々と進み、上棟が楽しみです。
5月の爽やかな朝、上棟がスタートしました。
大工さん達の絶妙な連携で、どんどん組みあがっていきます。
屋根下地の野地板にルーフィングを貼っていきます。
これでもう雨が降っても大丈夫です。
和やかな雰囲気の中、上棟式が始まりました。
御幣に向かってご祈祷を、そして建物の四方を清めていきます。
最後にみんなで記念撮影です。
みなさん、朝早くからお疲れ様でした。
O様、本日は本当におめでとうございます!
鉄骨階段が到着しました。
とても重いのでトラックから降ろすのも一苦労です。
大工さんだけでなく、仕込みに来てくれていた設備屋さんも手伝ってくれました。
みんなで力を合わせて、傷がつかないよう細心の注意をはらいながら降ろしていきます。
いよいよ階段(ササラ)を取り付けます。 鉄骨階段は寸法が合わないからといって、現場でカットする事はできません。 少しドキドキしながら見守ってました・・・。
小林大工さんが仮に踏板を取付てくれました。 無事取り付けが終わった階段を見ると感動もひとしおです。
木工事が終わり、今日から塗装工事です。
前回の現場打合せで、TVボードや引き出しの色は床色と合わす事になったので、モリタ塗装さんに伝えます。
床色に見合うよう、いくつかパターンを造って検討します。
森田さんの絶妙な配合でどんどん床色に近づいていきます。
さすがです。
いよいよお引渡しです。
O様の思いの詰まったお家が完成しました。
玄関に入るとアールの垂れ壁がやさしく迎えてくれます。
鉄骨階段には2階廊下まで続くシンプルな手すりが取付られました。
リビングのアクセントにはエコカラットを貼っています。
和室は床下に引き出しを造りました。KEIJIの得意とするところです。
和室の奥やLDKに間接照明を設けているので、空間に奥行きを感じます。
最後に記念撮影です。
O様との家造り、本当に楽しかったです。ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。