case71自然を愛で、家族でなごむ。和モダンなお家

家族構成
 : ご夫婦+お子様2人

和モダンの家で叶える、
家族の暮らしやすさとデザイン性

デザイン性と家事のしやすさ、どちらも大切にしたい。
そんな思いからご相談いただいたのは、
15年間アメリカで暮らし、このたび京都に新居を構えることになったM様ご一家です。
「自然を感じられる和モダンの家を建てたい」というご希望をいただき、土地探しの段階からお手伝いしました。

 《和の趣を感じるアプローチ》
玄関までのアプローチは、砂利や自然石、苔を配した枯山水風の庭。
玄関を入ると、印象的なアールのニッチがお客様を迎えます。
広々とした土間スペースは縁側のように腰かけられる、くつろぎの空間です。

《開放感と落ち着きを兼ね備えたLDK》
2階に上がると、大きな梁が印象的なLDKが広がります。
開放的でありながら、どこか落ち着きを感じる空間に仕上がりました。

《家事動線へのこだわり》
M様が特にこだわられたのは「家事ラク」な間取りです。
水まわりを2階に集め、乾燥機の使いやすさを考えた造作洗面カウンターを設置。
ゼットとつなげることで、洗濯から片付けまでの動線をスムーズにしました。

《趣味を楽しむ空間づくり》
暮らしを彩る工夫も随所に。階段ホールの壁一面には本棚を造作し、
「階段に腰かけて読書が楽しめる」ご家族のお気に入りの場所になりました。
ご主人の書斎は丸窓をアクセントに、仕事と音楽を楽しめる落ち着いた空間に仕上げています。

設計士との綿密な打ち合わせを重ね、大工の丁寧な手仕事でつくり上げた住まい。
M様ご一家のライフスタイルに寄り添い、豊かな時間を紡ぐ「和モダンの家」が完成しました。
      

リビング

大きな窓のある開放的な2階LDK。

ダイニング

横並びの3つ口コンロにこだわって選んだキッチン。キャビネットの扉の中はもとは白のところ、扉と同色のシートを貼って統一感を。

作業スペースも収納スペースも十分にある2列型のキッチン。さらに奥にはパントリーが。

キッチン横の引き戸を開けると洗面・洗濯室。その隣にファミリークロゼットを配し、さらに奥には和室。

洗面台

乾燥機は絶対ほしいと希望。ぴったりサイズのカウンターを造作。

和室

着物の着付けも行う和室。設計提案の壁紙が地窓の障子や縁なし畳とも調和。

階段を上り切ったホールの壁一面に造り付けた本棚。。

書斎はしっかりとしたデスクを造り付け、壁や天井の一部を板張りにして濃茶色仕上げに。

広い土間に大きなガラスの引き戸。希望していた「縁側」のイメージを実現。床は無垢のクルミ材にナグリ加工を施して、腰掛けた感触を心地よく。

       

土間に向かって腰かけ、外を眺めるのが家族みんなのお気に入り。

寝室

外観

間取り図

  • 間取り図1F

    1F

  • 間取り図2F

    2F

お客様の声

Q1.家を建てようと思ったきっかけは?
  • いつかは一戸建てに住みたかったから, 家が手狭になったから
Q2.どのような家で、どのような暮らしを実現したいとお考えでしたか?
  • 開放的な和モダンで、家時間をゆったりと楽しめる家
Q3.完成した家のお気に入りの場所や住み心地、取り入れて良かったと思うプランや設備があれば教えてください。
  • 床材。前庭から玄関土間、2階吹き抜け空間。書斎。ファミリークローゼット。洗濯乾燥機。
Q4.会社選びで重視したことは?
  • ・デザイン
  • ・担当者の対応(提案力や専門知識など)
  • ・施工力(大工の技術)
  • ・構造や性能(断熱性能 等)
  • ・保障、アフター
Q5.満足度は?。(満足・やや満足・どちらでもない・やや不満・不満の5段階)
  • ・設計対応…満足
  • ・価格提案…満足
  • ・担当者の対応…満足
  • ・施工対応…満足
  • ・保証・アフター…満足
  • ・完成した家の住み心地…満足
Q6.弊社にご依頼いただいた、決め手を教えてください。
  • 最初から最後まで担当の方が変わることが無いこと。
  • 見学会に参加させていただ時にたくさん話を聞いてくださり、私たちの好みをよく理解してくださったところ。

最新の施工事例